青森県神社庁
国旗・国歌
国旗・国歌
国旗「日の丸」
祝祭日には国旗を掲げましょう
kokki-1
 国旗は、国の歴史や人々の生き方などを表し、世界中どこの国でも大切にされています。
 日本の国旗「日の丸」は、全ての生き物にとってかけがえのない命の源である、太陽を形どったものです。澄み渡る青空に、白地に赤の「日の丸」がたなびくさまは、本当に美しく心洗われます。
 「日の丸」の《白》は清く(けが)れのない日本人の生き方を、《赤》は偽りのない真心を表し、《円》には日本の国の永遠の繁栄を願う気持ちが込められているのです。
 平成11年8月13日、国旗及び国家に関する法律が施行されています。
国歌「君が代」
 国旗と同様、世界の国々には必ず「国歌」があり、日本では「君が代」を国歌としています。
 君が代は 千代に八千代に
 さざれ石の 巌となりて 苔のむすまで
この歌は、天皇さまを国の中心にいただくこの日本(君が代)が、遥か昔から未来に向かって(千代に八千代に)、例えば、石灰分を含んだ地下水が小石を包み込んで徐々に大きくなる石灰質角礫岩(さざれ石)が、巨大な岩(巌)となって、さらに苔がはえるまでの長い時間、つまり、永遠に平和で豊かに栄えますようにとの願いを歌っています。
 外国の国歌の「攻め来る敵打ち破り・・・」、「血と肉もて築かん・・・」などはげしい調子のものに比べ、わが国の国歌「君が代」は、荘厳で格調高い、世界に誇れる素晴らしい歌なのです。
国旗の掲げ方
  1. 国旗は原則として屋内外共に旗竿に掲げる。
  2. 日本では竿頭に金球をつけ、竿を白(竿の地色)と黒に塗り分ける。(ポールを等除く)
  3. 国旗は、竿頭に密着させなければならない。
  4. 家庭等の門口に立てるときは、内からみて、右側に立てるのが、今日の一般的な立て方。
    ※但し、我が国では、昔から左(向かって右)を上位として、左側に掲げて来ました。
  5. 掲揚時間は、原則として日の出(又は始業時)から日没(又は終業時)までとする。
その他注意すべきこと
  • 一本のポールに、二つの国旗を掲げない。
    (上の国による下の国の支配を意味する)
  • 自国国旗を掲げず、外国旗だけを掲げない。
  • 弔意を表す場合は、竿頭を黒布で包み、旗の横長と同寸法で、巾一寸の黒帯を竿頭と旗の間につけ、祝日とは反対側に立てる。
    又は、一度ポールの上限まで上げ、旗の縦長の分だけ下げる。降納の時は、一旦上まで上げ戻してから降ろす。(半旗)
  • 国旗は決して地面につけないようにし、汚れたり破れた国旗は掲げない。
    (破損した国旗は神社に納めて下さい。)
  • 国旗は常に大切に扱い、掲げない時には、収納箱にきちんとたたんでしまっておく。
国旗のたたみ方
一般に多く用いられる方法を示します。
kokki-1
kokki-2
to-pagetop